


モーニング娘。

BRAND NEW MORNING / ジェラシー ジェラシー
ジェラシー ジェラシー
作詞:つんく Rapアレンジ:U.M.E.D.Y. 作曲:つんく 編曲:大久保薫
初回生産限定盤SP c/w
モーニングみそ汁
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
■アーティスト:モーニング娘。'17
■発売日:2017-03-08
■コード:EPCE-7312
■レーベル:zetima
つんく♂コメント
モーニング娘。’17 3/8 sg 「ジェラシー ジェラシー」ライナーノーツ
人より良く思われたい。
人より目立ちたい。
人より良い生活がしたい。
人より元気でいたい。
人間ってなぜ、そういうところにたどり着いてしまうのだろうか・・・
とか言いながらも小学生になる前から運動会やピアノのレッスン、名前が漢字で書ける様になったとか、ダンスが踊れるとか、気がついたらずっと競争してるわけです。
勝った時の喜び。 負けた時の虚しさ。
物心つく前から体に入っていくわけですもんね。
モーニング娘。も芸能界の中での戦いでもありますし、グループの中でも自分磨きの戦いを日々繰り広げているわけです。
今回のこの新曲はクラスや会社、バイト先なんかでの女の子同士の心のあり方や、逆にいうモチベーションのあり方を歌詞にしてみました。
ただ、女の子って書きましたが実はそうでなく、人間がここまで文化、科学を発展させてきた理由の一つにジェラシーというのがあったから男子も頑張ってきたのではないだろうか。
私利私欲によって、時代や環境が豊かになったり発展したりした事もあるのではないだろうか。そんな風に思ったので、それを曲にしてみました。
RAPにもチャレンジしましたが、リズムもしっかり出せて、全体的に大人な感じで仕上がっております。
新メンバーが入り、グループとしての緊張感も高まって来てる時期だと思います。 その分、ストレスもあるでしょうが、体調には十分気を使ってください。治る故障ならいいけど、若い時は無理もしてしまうだろうしね。
自分を大切にし、歌を歌う。そういう歌がオーディエンスの心に響くのではないでしょうか。 この曲じゃないけど、他人にジェラシーを感じて焦りも出るだろうけど深呼吸して一旦ブレイクも大事。
モーニング娘。が結成した時は数曲しかないのにメンバーはダンスや立ち位置を覚えるのに必死でしたが、今の新メンバーはどうですか?
一体何曲覚えなきゃいけないんでしょう・・・ モーニング娘。は新メンバーほど過酷なんですよね。
ということで、また新しいモーニング娘。に向かって歩き始めたばかり。この曲をきっかけにまた次の課題が見えてきたように思うので、僕も新たなる課題に向かって次の曲をイメージしておきます!
では、人生楽しんで!
人より良く思われたい。
人より目立ちたい。
人より良い生活がしたい。
人より元気でいたい。
人間ってなぜ、そういうところにたどり着いてしまうのだろうか・・・
とか言いながらも小学生になる前から運動会やピアノのレッスン、名前が漢字で書ける様になったとか、ダンスが踊れるとか、気がついたらずっと競争してるわけです。
勝った時の喜び。 負けた時の虚しさ。
物心つく前から体に入っていくわけですもんね。
モーニング娘。も芸能界の中での戦いでもありますし、グループの中でも自分磨きの戦いを日々繰り広げているわけです。
今回のこの新曲はクラスや会社、バイト先なんかでの女の子同士の心のあり方や、逆にいうモチベーションのあり方を歌詞にしてみました。
ただ、女の子って書きましたが実はそうでなく、人間がここまで文化、科学を発展させてきた理由の一つにジェラシーというのがあったから男子も頑張ってきたのではないだろうか。
私利私欲によって、時代や環境が豊かになったり発展したりした事もあるのではないだろうか。そんな風に思ったので、それを曲にしてみました。
RAPにもチャレンジしましたが、リズムもしっかり出せて、全体的に大人な感じで仕上がっております。
新メンバーが入り、グループとしての緊張感も高まって来てる時期だと思います。 その分、ストレスもあるでしょうが、体調には十分気を使ってください。治る故障ならいいけど、若い時は無理もしてしまうだろうしね。
自分を大切にし、歌を歌う。そういう歌がオーディエンスの心に響くのではないでしょうか。 この曲じゃないけど、他人にジェラシーを感じて焦りも出るだろうけど深呼吸して一旦ブレイクも大事。
モーニング娘。が結成した時は数曲しかないのにメンバーはダンスや立ち位置を覚えるのに必死でしたが、今の新メンバーはどうですか?
一体何曲覚えなきゃいけないんでしょう・・・ モーニング娘。は新メンバーほど過酷なんですよね。
ということで、また新しいモーニング娘。に向かって歩き始めたばかり。この曲をきっかけにまた次の課題が見えてきたように思うので、僕も新たなる課題に向かって次の曲をイメージしておきます!
では、人生楽しんで!