


モーニング娘。

12,スマート
M-01. Give me 愛
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:大久保薫
M-02. Only you
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:大久保薫
M-03. シルバーの腕時計 / 田中れいな・鞘師里保 / Rap:新垣里沙・光井愛佳
作詞:つんく 作曲:つんく Rapアレンジ:U.M.E.D.Y. 編曲:大久保薫
M-04. 好きだな君が / 道重さゆみ・譜久村聖
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:大久保薫
M-05. 怪傑ポジティブA
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
M-06. この愛を重ねて / 高橋愛・新垣里沙
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:AKIRA
M-07. この地球の平和を本気で願ってるんだよ!
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
M-08. 彼と一緒にお店がしたい!
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:大久保薫
M-09. My Way~女子校花道~
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:鈴木俊介
M-10. 乙女のタイミング / 光井愛佳・生田衣梨奈・鈴木香音
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:板垣祐介
M-11. OK YEAH!
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:大久保薫
M-12. まじですかスカ!
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:宅見将典
■アーティスト:モーニング娘。
■発売日:2011-10-12
■コード:EPCE-5811
■レーベル:zetima
つんく♂コメント
遂に通算12枚目のアルバムが完成しました。
よく作ったものだなぁと思いますが、これも継続は力なりですね。
高橋愛の卒業を目前に制作してきました。
秋のツアー前に発売出来なかったのは残念ですが
高橋を含めた9期の入ったメンバーでのアルバムをどうしても
作っておきたかったのでこういう流れになりました。
その分、作品としての聞きごたえがたっぷりあると自負してますので、
じっくり聞いてくださいね。
タイトル「12、スマート」は字のごとく、
スマートで高性能なアルバムになったという意味です。
彼女達のイメージにぴったりです。
震災前から企画が始まり、震災後に制作していますので、
日本がスマートに賢く変化して行くようにとの願いも込めてあります。
M-1 「Give me 愛」全員で歌唱しています。
主メロと追っかけるメロがあり、マイナーで切なげですが、
メッセージとして「愛」「愛をください」「本気の想いよ届け!」と
強いメッセージをこめてあります。
メロディが多彩な分、ライブでも見ごたえのあるフォーメーションが組めました。
M-2「Only you」第46枚目シングル
→当時のライナーノーツ
今聞いてもやっぱかっこええ。日本にエールを送ったのを
思い出しました。
M-3「シルバーの腕時計」歌唱田中&鞘師 Rap新垣&光井
RECでは本人達の歌唱に苦労しましたが、その分かなり
クオリティの高い作品に仕上がりました。
田中は本当に歌に一本筋が通り始め、安定してて
すごく信頼しています。
鞘師は新人なのに、先輩に追いつけ追い越せで必死に
しがみついてます。この感じがこの曲の主人公の立場に
すごく近くって仕上がってみて「ああ、ピュア恋だ」って思いました。
Rapですが、新垣のリズムはダンスもそうですが、かなりつんく♂イズムが
浸透し少々のハネは完璧にこなしてくれます。
光井は足の悪い中のRECでしたが、しっかりリズムを感じながら
ステージに立てない分、心をこめてRapしてくれました。
M-4 「好きだな君が」 歌唱道重、譜久村
「好きだな君が」「愛情たっぷり御褒美」というフレーズが出て来た時は
勝った!って思いましたね。笑。
最初からテクノディスコを狙ったのは言うまでもないのですが、
道重と譜久村を上手に生かす為ステージでのフリや衣装等も
イメージして仕上げて行きました。
Bメロの「眠いけれど」から3行間は歌の長さを編集で切って
リズムをつんのめらせて逆にリズム感を作りました。
ライブの後に本人にも伝えましたが道重のリズムは信頼出来るんです。
きっとあの子は凄く仮歌の入ったデモテープを聞きこんでくるからというのも
あると思います。
この曲の音符の長さはどこまでというのを完璧にしてRECに臨みます。
プロです。
譜久村は前にも何かで書きましたが今の譜久村は神ゾーン居ますので、
太らず痩せず狙わず下がらず、今のままの自分を押しだせば世間に
ハマっていくこと間違いなしなんですよね。
M-5 「怪傑ポジティブA」全員の歌唱。
我が子達もそうですが、おもちゃなんて出しっぱなし、
トイレもドア開けっぱなし・・・まあ、でもそんな大人もたくさん
居ますよね。
長男がヒーローものにハマってる事をヒントに
なにかこの日本のネガティブな要素をぶっ飛ばすような
すごいヒーローでも居ないもんかと「ポジティブA」に登場してもらいました。
仮歌も大変でしたが、
モーニング娘。が歌うとやっぱモーニング娘。になるのがすごいなぁ。
楽しそうになるというか、お祭りな曲になるよね。
この先もツアーで活躍するヒーロー曲になると思います。
M-6「この愛を重ねて」 高橋 新垣の歌唱
外国人でにぎわう午後。さあ、どこかな?
ハワイ?ロンドン?
銀座?代官山?
ま、みんな色々イメージすると思いますが、
俺は広尾が浮かんだかな。
学生とか社会人1年生とかが恋人と友人へのプレゼントを
買うためデートショッピング。
休憩~なんて言いながらドリンクを各々頼んで、
で、ちょっと小腹~なんて事でスイーツを一個頼む。
それでもなかなか良い値段になるので、ドリンクも最後まで
しっかり飲み干す。
そんな日曜ののんびり目の午後ですよ。
実際は混んでてのんびり出来ないかもしれないけどね。
それでもサビの歌詞はデートしててもやっぱ今の日本の事が頭に
浮かんでしまう・・・そんな現状を歌詞にした。
少しハネてるけどまったり歌うべき曲。
これは新人ではなかなか表現出来ないね。
この5期くらいの貫禄でもないと歌えない。
2人とも本当に上手くなった。安心してREC出来る。
M-7 「この地球の平和を本気で願ってるんだよ!」 第47枚目のシングル曲
M-8 「彼と一緒にお店がしたい!」第47枚目のシングルc/w
→当時のライナーノーツ
ダンスもPVも最高だわこの2曲。
「この地球の平和を本気で願ってるんだよ!」
サビでリズムチェンジすること、今やなんとも思わないでしょ。
音楽って不思議よね。
作った時は、「このリズムチェンジ。みんなついてこれるかなぁ」
なんて心配したのにねぇ。
M-9「My Way~女子校花道~」 全員歌唱
やっぱ9期が4人も入って来て楽屋がにぎやかになった
ってのもあって浮かんできた曲。
モーニング娘。は人数もキャラも変更するので
そのたびに新しいイメージが浮かんでくる。
そこが俺も楽しいところ。曲も歌詞も浮かんでくるもん、どんどんと。
ま、俺も学生時代は朝ごはん食べて学校に行っても
2時間目には腹減って早弁。4時間目には食堂行って飯くって、
「はぁ、眠た~帰りたぁ~」って思ったもんですよ。
ライブでも活躍する曲間違いなし!
鈴木がオーディションの時に言ってました
「食べる事が一番大好き!」って。
まあ、ああやって堂々と宣言出来るのも学生のうちだけだぜ!
なんて思って二番の歌詞が生まれました。
M-10「乙女のタイミング」光井 生田 鈴木の歌唱
ピュアな声を持ってる3人で歌ってもらった。
とっても仲の良かった家族に起こった出来事。
秋~冬。マフラーとかがなんとなく頭に浮かんでくる曲なんよなぁ。
サビのコードのせいかなぁ。
焼き芋が浮かんでくる。
一番印象的だったのが、9期の初ステージの日の話。
ハロー!プロジェクトのライブでみんなを紹介する日、当時の現メンバーとも
ステージ上で初対面する為に離れた楽屋に居た9期メン。
みんなそれぞれメイクしてもらって、髪型もそれぞれの個性が少しでも
出るようにとちょこちょこと変更してた。
中でも生田には「思いきって切ろうか」って提案した。
今までたくさんのハロー!プロジェクトのメンバーをプロデュースして来て、
いろいろ髪型、メイク、服装等の話をメンバーにしてきた俺やけど、その子本人が「ああしたい」「こうしたい」ってのは
あったけど、その場で親に電話した子は生田が初めて。
もちろん自分で「切ります!」って決めた後に「お父さんに報告させてください」って。
ママじゃなくお父さんってのがすごいなぁって結構衝撃的だった。
「お父さん、私髪の毛切るね。じゃあね」ってな感じの軽い感じだったけど、
「ああ、この子愛されて育ってきたんだなぁ」って思った。
そのイメージがあったので、この曲に出てくるパパもやさしいお父さんなんだな。
M-11 「OK YEAH!」 全員の歌唱。
この曲がライブであんなにハマるとは。
振付もあるね。Babyは赤ちゃんを抱っこするイメージでって話で
お客さんも一緒に抱っこしてくれてる。
ちょっと懐かしフレーバーを残しつつのバブリーなダンスナンバーに
仕上げました。
ぜひ、車の中、家の中、友達同士の集まり、パーティでも
この曲をかけてでっかい花火を打ち上げてください!
M-12 「まじですかスカ!」 第45枚目シングル
→当時のライナーノーツ
しかし、
3年10カ月(当時)ぶりに9期が入ってきて
フレッシュやったなぁ。
すごい刺激的やったわ。
よく作ったものだなぁと思いますが、これも継続は力なりですね。
高橋愛の卒業を目前に制作してきました。
秋のツアー前に発売出来なかったのは残念ですが
高橋を含めた9期の入ったメンバーでのアルバムをどうしても
作っておきたかったのでこういう流れになりました。
その分、作品としての聞きごたえがたっぷりあると自負してますので、
じっくり聞いてくださいね。
タイトル「12、スマート」は字のごとく、
スマートで高性能なアルバムになったという意味です。
彼女達のイメージにぴったりです。
震災前から企画が始まり、震災後に制作していますので、
日本がスマートに賢く変化して行くようにとの願いも込めてあります。
M-1 「Give me 愛」全員で歌唱しています。
主メロと追っかけるメロがあり、マイナーで切なげですが、
メッセージとして「愛」「愛をください」「本気の想いよ届け!」と
強いメッセージをこめてあります。
メロディが多彩な分、ライブでも見ごたえのあるフォーメーションが組めました。
M-2「Only you」第46枚目シングル
→当時のライナーノーツ
今聞いてもやっぱかっこええ。日本にエールを送ったのを
思い出しました。
M-3「シルバーの腕時計」歌唱田中&鞘師 Rap新垣&光井
RECでは本人達の歌唱に苦労しましたが、その分かなり
クオリティの高い作品に仕上がりました。
田中は本当に歌に一本筋が通り始め、安定してて
すごく信頼しています。
鞘師は新人なのに、先輩に追いつけ追い越せで必死に
しがみついてます。この感じがこの曲の主人公の立場に
すごく近くって仕上がってみて「ああ、ピュア恋だ」って思いました。
Rapですが、新垣のリズムはダンスもそうですが、かなりつんく♂イズムが
浸透し少々のハネは完璧にこなしてくれます。
光井は足の悪い中のRECでしたが、しっかりリズムを感じながら
ステージに立てない分、心をこめてRapしてくれました。
M-4 「好きだな君が」 歌唱道重、譜久村
「好きだな君が」「愛情たっぷり御褒美」というフレーズが出て来た時は
勝った!って思いましたね。笑。
最初からテクノディスコを狙ったのは言うまでもないのですが、
道重と譜久村を上手に生かす為ステージでのフリや衣装等も
イメージして仕上げて行きました。
Bメロの「眠いけれど」から3行間は歌の長さを編集で切って
リズムをつんのめらせて逆にリズム感を作りました。
ライブの後に本人にも伝えましたが道重のリズムは信頼出来るんです。
きっとあの子は凄く仮歌の入ったデモテープを聞きこんでくるからというのも
あると思います。
この曲の音符の長さはどこまでというのを完璧にしてRECに臨みます。
プロです。
譜久村は前にも何かで書きましたが今の譜久村は神ゾーン居ますので、
太らず痩せず狙わず下がらず、今のままの自分を押しだせば世間に
ハマっていくこと間違いなしなんですよね。
M-5 「怪傑ポジティブA」全員の歌唱。
我が子達もそうですが、おもちゃなんて出しっぱなし、
トイレもドア開けっぱなし・・・まあ、でもそんな大人もたくさん
居ますよね。
長男がヒーローものにハマってる事をヒントに
なにかこの日本のネガティブな要素をぶっ飛ばすような
すごいヒーローでも居ないもんかと「ポジティブA」に登場してもらいました。
仮歌も大変でしたが、
モーニング娘。が歌うとやっぱモーニング娘。になるのがすごいなぁ。
楽しそうになるというか、お祭りな曲になるよね。
この先もツアーで活躍するヒーロー曲になると思います。
M-6「この愛を重ねて」 高橋 新垣の歌唱
外国人でにぎわう午後。さあ、どこかな?
ハワイ?ロンドン?
銀座?代官山?
ま、みんな色々イメージすると思いますが、
俺は広尾が浮かんだかな。
学生とか社会人1年生とかが恋人と友人へのプレゼントを
買うためデートショッピング。
休憩~なんて言いながらドリンクを各々頼んで、
で、ちょっと小腹~なんて事でスイーツを一個頼む。
それでもなかなか良い値段になるので、ドリンクも最後まで
しっかり飲み干す。
そんな日曜ののんびり目の午後ですよ。
実際は混んでてのんびり出来ないかもしれないけどね。
それでもサビの歌詞はデートしててもやっぱ今の日本の事が頭に
浮かんでしまう・・・そんな現状を歌詞にした。
少しハネてるけどまったり歌うべき曲。
これは新人ではなかなか表現出来ないね。
この5期くらいの貫禄でもないと歌えない。
2人とも本当に上手くなった。安心してREC出来る。
M-7 「この地球の平和を本気で願ってるんだよ!」 第47枚目のシングル曲
M-8 「彼と一緒にお店がしたい!」第47枚目のシングルc/w
→当時のライナーノーツ
ダンスもPVも最高だわこの2曲。
「この地球の平和を本気で願ってるんだよ!」
サビでリズムチェンジすること、今やなんとも思わないでしょ。
音楽って不思議よね。
作った時は、「このリズムチェンジ。みんなついてこれるかなぁ」
なんて心配したのにねぇ。
M-9「My Way~女子校花道~」 全員歌唱
やっぱ9期が4人も入って来て楽屋がにぎやかになった
ってのもあって浮かんできた曲。
モーニング娘。は人数もキャラも変更するので
そのたびに新しいイメージが浮かんでくる。
そこが俺も楽しいところ。曲も歌詞も浮かんでくるもん、どんどんと。
ま、俺も学生時代は朝ごはん食べて学校に行っても
2時間目には腹減って早弁。4時間目には食堂行って飯くって、
「はぁ、眠た~帰りたぁ~」って思ったもんですよ。
ライブでも活躍する曲間違いなし!
鈴木がオーディションの時に言ってました
「食べる事が一番大好き!」って。
まあ、ああやって堂々と宣言出来るのも学生のうちだけだぜ!
なんて思って二番の歌詞が生まれました。
M-10「乙女のタイミング」光井 生田 鈴木の歌唱
ピュアな声を持ってる3人で歌ってもらった。
とっても仲の良かった家族に起こった出来事。
秋~冬。マフラーとかがなんとなく頭に浮かんでくる曲なんよなぁ。
サビのコードのせいかなぁ。
焼き芋が浮かんでくる。
一番印象的だったのが、9期の初ステージの日の話。
ハロー!プロジェクトのライブでみんなを紹介する日、当時の現メンバーとも
ステージ上で初対面する為に離れた楽屋に居た9期メン。
みんなそれぞれメイクしてもらって、髪型もそれぞれの個性が少しでも
出るようにとちょこちょこと変更してた。
中でも生田には「思いきって切ろうか」って提案した。
今までたくさんのハロー!プロジェクトのメンバーをプロデュースして来て、
いろいろ髪型、メイク、服装等の話をメンバーにしてきた俺やけど、その子本人が「ああしたい」「こうしたい」ってのは
あったけど、その場で親に電話した子は生田が初めて。
もちろん自分で「切ります!」って決めた後に「お父さんに報告させてください」って。
ママじゃなくお父さんってのがすごいなぁって結構衝撃的だった。
「お父さん、私髪の毛切るね。じゃあね」ってな感じの軽い感じだったけど、
「ああ、この子愛されて育ってきたんだなぁ」って思った。
そのイメージがあったので、この曲に出てくるパパもやさしいお父さんなんだな。
M-11 「OK YEAH!」 全員の歌唱。
この曲がライブであんなにハマるとは。
振付もあるね。Babyは赤ちゃんを抱っこするイメージでって話で
お客さんも一緒に抱っこしてくれてる。
ちょっと懐かしフレーバーを残しつつのバブリーなダンスナンバーに
仕上げました。
ぜひ、車の中、家の中、友達同士の集まり、パーティでも
この曲をかけてでっかい花火を打ち上げてください!
M-12 「まじですかスカ!」 第45枚目シングル
→当時のライナーノーツ
しかし、
3年10カ月(当時)ぶりに9期が入ってきて
フレッシュやったなぁ。
すごい刺激的やったわ。