


℃-ute

第七章「美しくってごめんね」
1. 桃色スパークリング [11/5/25 Sg]
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
2. ひとり占めしたかっただけなのに <全員>
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:湯浅公一
3. 行け!元気君 <萩原舞>
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:板垣祐介
4. 世界一HAPPYな女の子 [11/9/7 Sg]
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:宅見将典
5. ズンタカマーチ~人らしく生きよう~ <全員>
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:高橋諭一
6. 都会のネオンが驚くくらいの美しさがほしい <岡井千聖>
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:近藤圭一
7. 輝け!放課後 <中島早貴>
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:オダクラユウ
8. 幸せの途中 <全員>
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:大久保薫
9. 甘酸っぱい春にサクラサク / Berryz工房×℃-ute [11/11/9 Sg]
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:宅見将典
10. 青春劇場(℃-ute Ver.) <全員>
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:高橋諭一
■アーティスト:℃-ute
■発売日:2012-02-08
■コード:EPCE-5845
■レーベル:zetima
つんく♂コメント
さて、通算8枚目(ベストアルバム含む)の℃-uteのアルバムです。
ずいぶん大人びてきた℃-uteですが、いつも言うように
彼女たちはすごく切れが良い。
5人になってすっきりしてしばらく経ちますが、さらに
シェイプアップしたようなそんな気がします。
このアルバムのテーマは「美」
日本が大震災、大事故に見舞われた去年。
そんなさなかに制作していたアルバムなので、
テーマを「美」とし、こんな時でもどんな時でも
日本における日本人の「美意識」や「美徳感」という
ものを大切にしたくてアルバムタイトルも「美しすぎてごめんね」と
させていただきました。
鈴木と矢島のソロナンバーがないのも一つの特徴ですが、
過去のアルバムでもそれなりにソロがあるので今回はあえて
ほかのメンバー分を厚くしその分鈴木、矢島は
全員ものでのキーパーソンとして位置付けてあります。
その辺も耳を澄ませて聞いてください!!
では、HERE WE GO!
1. 桃色スパークリング ['11/5/25 Sg]
夏に弾け出すイメージで作ったシングル曲からのスタートです!
当時のライナーノーツ→https://www.tsunku.net/producework.php?Music_ArtistID=3&@DB_ID@=505#01
2. ひとり占めしたかっただけなのに <全員>
全員での歌唱曲。
短調の曲でサビは歌い上げる系ですね。
A,Bメロはリフメロがリズミカルなのでなかなか以上の
歌唱力を要します。
大好きだった彼に対する独占欲。
好き好き同志時期ならなんら問題なかったのに
すれ違い始まると何をやっても逆効果になる。
そんなシーンを曲にしました。
3. 行け!元気君 <萩原舞>
萩原のソロです。
長調で明るくかわいいロックナンバーです。
萩原がライブをひっぱってるイメージです。
ちょっとぎこちない感じが楽しいでしょ!?
最近歌唱力をアップさせた彼女が
「元気」な歌を歌うってすごく楽しいですね。
ライブではBメロの「握手」や「チョップ」が
みなさんで一斉に行われるとうれしいです!!
4. 世界一HAPPYな女の子 ['11/9/7 Sg]
第22弾シングルですね。
過去のライナーノーツはこちら→https://www.tsunku.net/producework.php?Music_ArtistID=3&@DB_ID@=512#01
5. ズンタカマーチ~人らしく生きよう~ <全員>
ある種、このアルバムのテーマ曲。
というか℃-uteのテーマ曲くらいのつもりで作りました。
ライブでの表現も楽しみです!
℃-uteはこういうタメの必要な曲も
ちゃんと歌いこなせるメンバーが居るのが頼もしいです。
「人が当たり前のように人らしく生きる」これって
簡単に見えて一番難しいんだなぁって思えたのも
去年でしたね。
ライブでも演出的に面白くなりそな予感。
6. 都会のネオンが驚くくらいの美しさがほしい <岡井千聖>
ビブラート含め歌唱力が安定している岡井。
ダンスもキレが出てきてる。
後は歌に対する細かな描写や表現力という部分だとは
思うが、今回も現岡井力という意味では
最高のポテンシャルで臨んでくれたと思う。
「美」の求め方の表現として「ネオン」や「クレオパトラ」を
起用してみた。短調R&B.
7. 輝け!放課後 <中島早貴>
中島のソロ曲。
本当に心から素直な良い子。
彼女のピュアさには何度も心打たれてしまいます。
そんな中島が歌うこの曲はポジティブで
美しい心を持った女の子の歌。
曲調の明るくハッピーな感じ。
ライブで中島がステージからお客席をどういう感じで
盛り上げていくのかなぁなんて想像しながら制作しました。
いい汗かけよ~。
8. 幸せの途中 <全員>
ミディアムというかバラードというか、
恋愛真っただ中の女の子が綴ったポエムって感じ。
全員で歌うこの曲には実は隠された秘密があるんです。
今はまだわからないかなぁ。
ちょっと楽しみにしててくださいね!
9. 甘酸っぱい春にサクラサク / Berryz工房×℃-ute ['11/11/9 Sg]
Berryz工房の熊井友理奈主演の映画「王様ゲーム」でBerryz工房と℃-uteがコラボした際に
主題歌として制作し昨年11月9日にシングルとしてリリースしました。
当時のライナーノーツ→https://www.tsunku.net/producework.php?Music_ArtistID=137&@DB_ID@=516#01
10. 青春劇場(℃-ute Ver.) <全員>
Berryz工房、℃-ute主演「劇団ゲキハロ第11回公演 戦国自衛隊」
の主題歌。
Berryz工房と℃-uteのメンバー全員で歌ったナンバーなんですが、
今回のアルバム収録は℃-uteのメンバーのみで歌うナンバーを
収録しました。
舞台の設定は戦国自衛隊。そういう舞台の設定ありきで作ったし、
「男歌でもいいですよ」って舞台のプロデューサーからの発注を受けたりもした。
結果仕上げた曲は男性とも女性とも取れる設定にしたので、
なかなかの人生訓になってるように思います。
楽しんでください!
ずいぶん大人びてきた℃-uteですが、いつも言うように
彼女たちはすごく切れが良い。
5人になってすっきりしてしばらく経ちますが、さらに
シェイプアップしたようなそんな気がします。
このアルバムのテーマは「美」
日本が大震災、大事故に見舞われた去年。
そんなさなかに制作していたアルバムなので、
テーマを「美」とし、こんな時でもどんな時でも
日本における日本人の「美意識」や「美徳感」という
ものを大切にしたくてアルバムタイトルも「美しすぎてごめんね」と
させていただきました。
鈴木と矢島のソロナンバーがないのも一つの特徴ですが、
過去のアルバムでもそれなりにソロがあるので今回はあえて
ほかのメンバー分を厚くしその分鈴木、矢島は
全員ものでのキーパーソンとして位置付けてあります。
その辺も耳を澄ませて聞いてください!!
では、HERE WE GO!
1. 桃色スパークリング ['11/5/25 Sg]
夏に弾け出すイメージで作ったシングル曲からのスタートです!
当時のライナーノーツ→https://www.tsunku.net/producework.php?Music_ArtistID=3&@DB_ID@=505#01
2. ひとり占めしたかっただけなのに <全員>
全員での歌唱曲。
短調の曲でサビは歌い上げる系ですね。
A,Bメロはリフメロがリズミカルなのでなかなか以上の
歌唱力を要します。
大好きだった彼に対する独占欲。
好き好き同志時期ならなんら問題なかったのに
すれ違い始まると何をやっても逆効果になる。
そんなシーンを曲にしました。
3. 行け!元気君 <萩原舞>
萩原のソロです。
長調で明るくかわいいロックナンバーです。
萩原がライブをひっぱってるイメージです。
ちょっとぎこちない感じが楽しいでしょ!?
最近歌唱力をアップさせた彼女が
「元気」な歌を歌うってすごく楽しいですね。
ライブではBメロの「握手」や「チョップ」が
みなさんで一斉に行われるとうれしいです!!
4. 世界一HAPPYな女の子 ['11/9/7 Sg]
第22弾シングルですね。
過去のライナーノーツはこちら→https://www.tsunku.net/producework.php?Music_ArtistID=3&@DB_ID@=512#01
5. ズンタカマーチ~人らしく生きよう~ <全員>
ある種、このアルバムのテーマ曲。
というか℃-uteのテーマ曲くらいのつもりで作りました。
ライブでの表現も楽しみです!
℃-uteはこういうタメの必要な曲も
ちゃんと歌いこなせるメンバーが居るのが頼もしいです。
「人が当たり前のように人らしく生きる」これって
簡単に見えて一番難しいんだなぁって思えたのも
去年でしたね。
ライブでも演出的に面白くなりそな予感。
6. 都会のネオンが驚くくらいの美しさがほしい <岡井千聖>
ビブラート含め歌唱力が安定している岡井。
ダンスもキレが出てきてる。
後は歌に対する細かな描写や表現力という部分だとは
思うが、今回も現岡井力という意味では
最高のポテンシャルで臨んでくれたと思う。
「美」の求め方の表現として「ネオン」や「クレオパトラ」を
起用してみた。短調R&B.
7. 輝け!放課後 <中島早貴>
中島のソロ曲。
本当に心から素直な良い子。
彼女のピュアさには何度も心打たれてしまいます。
そんな中島が歌うこの曲はポジティブで
美しい心を持った女の子の歌。
曲調の明るくハッピーな感じ。
ライブで中島がステージからお客席をどういう感じで
盛り上げていくのかなぁなんて想像しながら制作しました。
いい汗かけよ~。
8. 幸せの途中 <全員>
ミディアムというかバラードというか、
恋愛真っただ中の女の子が綴ったポエムって感じ。
全員で歌うこの曲には実は隠された秘密があるんです。
今はまだわからないかなぁ。
ちょっと楽しみにしててくださいね!
9. 甘酸っぱい春にサクラサク / Berryz工房×℃-ute ['11/11/9 Sg]
Berryz工房の熊井友理奈主演の映画「王様ゲーム」でBerryz工房と℃-uteがコラボした際に
主題歌として制作し昨年11月9日にシングルとしてリリースしました。
当時のライナーノーツ→https://www.tsunku.net/producework.php?Music_ArtistID=137&@DB_ID@=516#01
10. 青春劇場(℃-ute Ver.) <全員>
Berryz工房、℃-ute主演「劇団ゲキハロ第11回公演 戦国自衛隊」
の主題歌。
Berryz工房と℃-uteのメンバー全員で歌ったナンバーなんですが、
今回のアルバム収録は℃-uteのメンバーのみで歌うナンバーを
収録しました。
舞台の設定は戦国自衛隊。そういう舞台の設定ありきで作ったし、
「男歌でもいいですよ」って舞台のプロデューサーからの発注を受けたりもした。
結果仕上げた曲は男性とも女性とも取れる設定にしたので、
なかなかの人生訓になってるように思います。
楽しんでください!