TSUNKU♂official web site

  • News
  • Profile
  • Biography
  • Discography
  • Official Comment
  • Produce & Works

SNS

  • 公式Twitter
  • 公式Blog
  • English
  • Recruit
Produce Work
new


  • Single
  • 気になるその気の歌 / 明るく良い子
  • モーニング娘。'25
  • 2025/07/02

  • 未発売
  • フルーツ プルプル
  • いないいないばあっ!
  • 未定

  • 未発売
  • Hey Good! 未来に向かって
  • KINDAI WELCOMES
  • 未発売

  • 音楽
  • 舞台
  • CM
  • 映画

タイトル検索

ハロー!プロジェクト シャッフルユニット2003年
Single
GET UP!ラッパー/壊れない愛がほしいの/BE ALL RIGHT!

GET UP!ラッパー/壊れない愛がほしいの/BE ALL RIGHT!

M-01. 壊れない愛がほしいの / 7AIR
作詞/作曲:つんく 編曲:鈴木Daichi秀行

M-02. GET UP!ラッパー / SALT5
作詞/作曲:つんく 編曲:鈴木Daichi秀行
 
M-03. BE ALL RIGHT! / 11WATER
作詞/作曲:つんく 編曲:高橋諭一
 
c/w
M-04. OH! BE MY FRIEND / ハロー!プロジェクト
作詞/作曲:つんく 編曲:守尾崇

■アーティスト:7AIR/SALT5/11WATER
■発売日:2003-07-09
■コード:EPCE-5222
■レーベル:zetima

つんく♂コメント

今年でハロー!プロジェクトのシャッフルユニットも4年目に入りました。
今回は総勢23人。 べらぼうに多い訳でもないですが、 少なくはないですよね...。
でも、これまでにはない組合せにすることで、 それぞれのメンバーの、 普段はなかなか 見られないあんな一面やこんな一面を見てもらういいチャンスだと思っています。
今年のテーマは「人間に必要不可欠といわれている3つの素材」。
"この3つがあれば人は生きていけるんじゃないか"というものを集めてみました。
それが、「水」と「塩」と「空気」。 「酸素」ではなく、 あえて「空気」。 ここは自分としてのちょっとしたこだわりです。

あと、 普段自分がつくる楽曲ではチャレンジしきれてなかったような部分も含めて、企画性よりは音楽性を重視して楽曲づくりに臨みました。 結果的に、 結構いろんなところでチャレンジできたと思っています。
そして今回は、これまでのようにシングルを3枚別々に出すのではなく、 1枚にまとめてみました。 ちょっとミニアルバム的な色合いもあるので、たっぷりと僕の「チャレンジ」を味わってもらえることでしょう。

SALT5「GET UP!ラッパー」
5人ほぼ均等に歌割りがあります。 それぞれのメンバーが新しいチャレンジをするのにいいポジションにいると思います。 今回初参加の前田有紀は普段演歌を歌っていますが、初めてダンス・ミュージックにチャレンジしています。注目してください。楽曲的には、あえてJ-POP的な「サビ」がどこにあたるかわからないロックなチューンに仕上げました。こんな試みはシングルだと躊躇しがちなんですが、シャッフルの楽曲ということであえて挑戦してみました。




7AIR「壊れない愛がほしいの」
この曲ではラップとメロディを歌うメンバーをハッキリ分けました。ラップのパートをキッチリ受け持ってくれたのは、久々の参加となる稲葉、そしてミカと新垣。そこに石川、高橋、 大谷、 里田のヴォーカルがからんでくる出来上がりを聴いて、"あ、こういうカタチもアリだな"と、 この先の何かにつながっていく手ごたえを感じました。




11 WATER「BE ALL RIGHT!」
楽曲は、生のブラス・セクションを加えたバンドノリ。 僕の一番得意とする分野です。それをあえて今回一番大人数のユニットで表現してみて、勢いが落ちないかどうかを試してみたんですが、 きっちり自分の中でやりきれたと思ってます。歌割りもほとんど11人均等に割りました。リードボーカルがどんどん入れ替わっていくというスタイルですが、これはハロー!プロジェクトではなければ出来ないカタチだな、 と思っています。




あと、これまでのシャッフル・ユニットのミュージッククリップはワンハーフしかなかったのですが、今回はフルコーラスのクリップを見ていただけます。 トータルな作品としての クォリティー・キープというのも今回僕自身のチャレンジの1つなので、CDで楽しんで もらうのもいいですが、DVDでこの3曲を体験してもらうと、それぞれのユニットの意味がさらにしっかりと伝わるんじゃないかなって思っています。もちろん7月中旬から東名阪で行われる恒例のHello! サマーコンサー トでも披露する予定です。楽しみにしていて下さい!



ツイート


PAGE TOP
つんく♂オフィシャルウェブサイト
TSUNKU♂official web site
  • News
  • Profile
  • Biography
  • Discography
  • Official Comment
  • Produce Work
  • @tsunkuboy
    Follow @tsunkuboy
  • @tsunkuboy
    Follow @tsunkuboy
  • つんブロ♂
英語サイト
  • TNX(ティーエヌエックス)株式会社

JASRAC許諾
第9011070004Y45040号
    │
  • Home │
  • News │
  • Profile │
  • Biography │
  • Discography │
  • Official Comment │
  • Produce Work
  • │

JASRAC許諾
第9011070004Y45040号
Copyright 2003 tsunku.net.All Rights Reserved.
本サイトの一切のコンテンツを無断で転載、引用することを禁止します。