


Berryz工房

スッペシャル!ベストミニ〜2,5枚目の彼〜
Mini Album
スッペシャル!ベストミニ~2,5枚目の彼~
M-01. ギャグ100回分愛してください
作詞/作曲:つんく 編曲:高橋諭一
M-02. ありがとう!おともだち。
作詞/作曲:つんく 編曲:鈴木Daichi秀行
M-03. スッペシャル ジェネレ~ション
作詞/作曲:つんく 編曲:馬飼野康二
M-04. 21時までのシンデレラ
作詞/作曲:つんく 編曲:小西貴雄
M-05. ピリリと行こう!
作詞/作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
M-06. あなたなしでは生きてゆけない
作詞/作曲:つんく 編曲:AKIRA
■アーティスト:Berryz工房
■発売日:2005-12-07
■コード:PKCP- 5062
■レーベル:PICCOLO TOWN
つんく♂コメント
ちょっと年末の師走のなんちゅうか。。。バタバタ感の中で、
「あったら、ほしいよなぁ。」とか思って、ベスト①とするには、忙(せわ)しなく・・・。
なので、2,5とさせてもらって(書き下ろしオリジナルも入ってるので)
でも、こだわりシングル満載なんで、リリースさせていただきやす!!
というのも、映画「ふたりはプリキュア Max Heart2 天空のともだち」も公開され、劇場に訪れる
みなさんが、シングル以外にちょっと知ってる曲を何曲か
お土産に買いたいなぁ。って思ったりしたら、是非聞いてもらいたいもん!
なので、少しでもお値段手ごろになるような感じにさせてもらいました。
書き下ろしの「ありがとう!おともだち。」は冬のあった~い気持ちがいっぱい詰まっているので、
メンバーと一緒にあったか~くなってください!!
曲の選曲は、私のこだわりで、初心者の皆さんにも
「この辺は押さえておいてほしいんすよ!」というものばかりです。
1.『ギャグ100回分愛してください』 2005.11.23 発売
まあ、なんといいますか、9thシングルです!
お笑いブームとか言われる昨今ですが、
大阪出身の私にとっても、この「笑い」というのは、本当に大切なモノでした。
とにかく、大阪では、女の子にモテるためには、
「オモロい」≧「足が速い」>「勉強が出来る」≧「顔がかっこいい」・・・と言った感じで順列が付き
オモロイ奴がモテるのが常でした。
しかし、上京して間もなく(1992年辺り)は、まだ東京の日常では、そんなこともなかったですが、
「めちゃイケ」ブームに始まって以降、
現在の若手お笑いブームとなり、全国的におもろい奴がモテる世の中になってきました。
「わかるなぁ」 って感じです。
なので、今回のシングルは、乙女心として、
昭和なら「愛してる!」って100回言って!ってのが定番でした。
もしくは、「私の曲を作って!」なんていうバンドブームやフォークブームの時代もございましたよ!
でも平成17年は「ギャグを100回分」くらい愛してくださいな!と、いうことのようです。
それが優しさとして、愛の表現になるのですよ!!!みなさん!え!?知ってるって?!
そですか。。。
わかりました。。。
ガバアッパーな曲ですが、ファンキーなのにキューンとくるメロを意識してつくりました。 これでノレないのは、やばいっすよ! え、で、映画「ふたりはプリキュア Max Heart2~雪空のともだち」のテーマ曲となってます。 劇場ででも楽しんでくださいませ!
3.『スッペシャル ジェネレ~ション』 2005.03.30発売
さて!もうすでにシングル曲として第6弾!!!
これは、すごいことですね。
身長の成長以上に、歌手として成長しているのが、特徴ですよ!
「感動的な毎日を生きているんだ~」という、彼女達の日々のリアクションが、
そのまま、彼女達の鮮度として、世の中に伝わって行っているのだ!と、感じています!
この新曲「スッペシャル ジェネレ~ション」のテーマは「なまいき」
コンセプトとしては 「日本人が親しみあるリズムをバックトラックに、情熱的に仕上げる」です。
ミュージックビデオに関してのイメージは、
「何か、化粧品のCM?って思うくらいキラキラと!」です。
ダンスも必見ですよ!
4.『21時までのシンデレラ』 2005.08.03発売
すでに8枚目ものシングル曲を歌ってきたBerryz工房。
ライブパフォーマンスも、際立って成長しています。
すでに、新人という基準では、表現できないでしょう。
さて、今回の新曲のテーマは「おもいっきりポジティブ!!!」
パワフルかつ爽やかに夏らしい曲を作ろう!と考えました。
女の子が待っている王子様。
まあ、実際のところはサッカー部だったり野球部だったり、
白馬に乗っているというよりは、真っ黒に日焼けした青年といったところなんでしょうかねぇ?
バックトラックのアレンジャーは小西貴雄氏。
「ミニモニ。ジャンケンぴょん」から「愛あらばIT’S ALL RIGHT」まで、
いろんなジャンルを引き受けてくれる小西氏。
僕は、彼と仕事をする時、いつも、良い意味でうらぎられるので、
本当に楽しいです。
勢いのあるBerryz工房にぴったりのタイミングで
勢いのある楽曲に仕上がったと自負いたしております!
CW曲はとても色っぽい曲となってます。
どちらの曲も楽しんでくださいね!
5.『 ピリリと行こう! 』 2004.05.26 発売
あっという間に、夏でっせ~。
どないしまんのん!ってことで、Berryz工房もあっという間に3枚目のシングルです。
しかし!ただの三枚目とはわけが違う!
だって、めちゃかっちょええ~~んですわ~!
沖縄フレイバ~満載のこの曲。「なんや、沖縄ごっこかいな?」って言ってもらっちゃ困ります。
今回のお囃子は沖縄出身の「ホームチームの与座」に手伝ってもらいました。
なんといっても彼は元々、ほんまもんの沖縄民謡歌手であります。
そして、もちろん、サンシンも演奏してくれました。
ダンスもJ-POPの最新ダンスの中に、沖縄出身の本格派民謡を踊れる先生と
コラボレーションしてもらって、新たなる日本のダンスを発明いたしました。
これをパフォーマンスするBerryz工房は、最早、またまた新しいグループと相成りました。
デビューからたった三ヶ月でこんなに成長を遂げるグループを今まで見たことがありません。
さあ、あっという間の夏が終わる前に夏を思いっきり感じてくださいな!
2004 夏。
6.『 あなたなしでは生きてゆけない 』 2004.03.03 発売
キッズ。つまり、小学生だと思って、油断していた人も多いことでしょう。。。
でも、この春で中学生になるメンバーがいる新グループの誕生ですよ!
ハロー!プロジェクトの一員となって早20ヶ月。
最初は学校のどこかにいそうなほど、きっと、普通に見えたと思います。
でも、彼女たちはさすがに27.958人の中から選ばれた人材です。
その、持ち合わせている才能が違うのです。
さまざまなイベントやライブを先輩たちと共演していく中で、育まれていった、
その強烈な音楽感性には目を見張るものがあります。
はっきり言って、彼女たちのデビューのハードルを、かなり高めに設定しました。
だって、普通の新人とは意味が違うからです。
もしかしたら、そのハードルの下をくぐってしまうかも知れない・・・
しかし!メンバーたちは見事なハードリングでした。
2004年、春。 「あなた=音楽」と解釈して聴いて見てください。
現代を生きる女の子の「私が一番!」という強い精神が浮かび上がってくるはずです。
仲良しクラブでないことを、彼女達が一番良く知っているのです。
そんな強い精神を持つBerryz工房がいるから、日本はHAPPYに包まれることでしょう!
もちろん、もっといろんな曲もたくさんあるので、(アルバム2枚、シングル9枚)
この「スッペシャル!ベストミニ~2.5枚目の彼~」ではまっちゃったら
ほんと、大好きな曲ばかりなんで、聴いてもらいたいなぁ~って思ってます!!!
では、初心者マーク全快の人もライセンス取得者レベルに達してる方も楽しんでください!
プロデューサー つんく♂
2005年12月吉日。
「あったら、ほしいよなぁ。」とか思って、ベスト①とするには、忙(せわ)しなく・・・。
なので、2,5とさせてもらって(書き下ろしオリジナルも入ってるので)
でも、こだわりシングル満載なんで、リリースさせていただきやす!!
というのも、映画「ふたりはプリキュア Max Heart2 天空のともだち」も公開され、劇場に訪れる
みなさんが、シングル以外にちょっと知ってる曲を何曲か
お土産に買いたいなぁ。って思ったりしたら、是非聞いてもらいたいもん!
なので、少しでもお値段手ごろになるような感じにさせてもらいました。
書き下ろしの「ありがとう!おともだち。」は冬のあった~い気持ちがいっぱい詰まっているので、
メンバーと一緒にあったか~くなってください!!
曲の選曲は、私のこだわりで、初心者の皆さんにも
「この辺は押さえておいてほしいんすよ!」というものばかりです。
1.『ギャグ100回分愛してください』 2005.11.23 発売
まあ、なんといいますか、9thシングルです!
お笑いブームとか言われる昨今ですが、
大阪出身の私にとっても、この「笑い」というのは、本当に大切なモノでした。
とにかく、大阪では、女の子にモテるためには、
「オモロい」≧「足が速い」>「勉強が出来る」≧「顔がかっこいい」・・・と言った感じで順列が付き
オモロイ奴がモテるのが常でした。
しかし、上京して間もなく(1992年辺り)は、まだ東京の日常では、そんなこともなかったですが、
「めちゃイケ」ブームに始まって以降、
現在の若手お笑いブームとなり、全国的におもろい奴がモテる世の中になってきました。
「わかるなぁ」 って感じです。
なので、今回のシングルは、乙女心として、
昭和なら「愛してる!」って100回言って!ってのが定番でした。
もしくは、「私の曲を作って!」なんていうバンドブームやフォークブームの時代もございましたよ!
でも平成17年は「ギャグを100回分」くらい愛してくださいな!と、いうことのようです。
それが優しさとして、愛の表現になるのですよ!!!みなさん!え!?知ってるって?!
そですか。。。
わかりました。。。
ガバアッパーな曲ですが、ファンキーなのにキューンとくるメロを意識してつくりました。 これでノレないのは、やばいっすよ! え、で、映画「ふたりはプリキュア Max Heart2~雪空のともだち」のテーマ曲となってます。 劇場ででも楽しんでくださいませ!
3.『スッペシャル ジェネレ~ション』 2005.03.30発売
さて!もうすでにシングル曲として第6弾!!!
これは、すごいことですね。
身長の成長以上に、歌手として成長しているのが、特徴ですよ!
「感動的な毎日を生きているんだ~」という、彼女達の日々のリアクションが、
そのまま、彼女達の鮮度として、世の中に伝わって行っているのだ!と、感じています!
この新曲「スッペシャル ジェネレ~ション」のテーマは「なまいき」
コンセプトとしては 「日本人が親しみあるリズムをバックトラックに、情熱的に仕上げる」です。
ミュージックビデオに関してのイメージは、
「何か、化粧品のCM?って思うくらいキラキラと!」です。
ダンスも必見ですよ!
4.『21時までのシンデレラ』 2005.08.03発売
すでに8枚目ものシングル曲を歌ってきたBerryz工房。
ライブパフォーマンスも、際立って成長しています。
すでに、新人という基準では、表現できないでしょう。
さて、今回の新曲のテーマは「おもいっきりポジティブ!!!」
パワフルかつ爽やかに夏らしい曲を作ろう!と考えました。
女の子が待っている王子様。
まあ、実際のところはサッカー部だったり野球部だったり、
白馬に乗っているというよりは、真っ黒に日焼けした青年といったところなんでしょうかねぇ?
バックトラックのアレンジャーは小西貴雄氏。
「ミニモニ。ジャンケンぴょん」から「愛あらばIT’S ALL RIGHT」まで、
いろんなジャンルを引き受けてくれる小西氏。
僕は、彼と仕事をする時、いつも、良い意味でうらぎられるので、
本当に楽しいです。
勢いのあるBerryz工房にぴったりのタイミングで
勢いのある楽曲に仕上がったと自負いたしております!
CW曲はとても色っぽい曲となってます。
どちらの曲も楽しんでくださいね!
5.『 ピリリと行こう! 』 2004.05.26 発売
あっという間に、夏でっせ~。
どないしまんのん!ってことで、Berryz工房もあっという間に3枚目のシングルです。
しかし!ただの三枚目とはわけが違う!
だって、めちゃかっちょええ~~んですわ~!
沖縄フレイバ~満載のこの曲。「なんや、沖縄ごっこかいな?」って言ってもらっちゃ困ります。
今回のお囃子は沖縄出身の「ホームチームの与座」に手伝ってもらいました。
なんといっても彼は元々、ほんまもんの沖縄民謡歌手であります。
そして、もちろん、サンシンも演奏してくれました。
ダンスもJ-POPの最新ダンスの中に、沖縄出身の本格派民謡を踊れる先生と
コラボレーションしてもらって、新たなる日本のダンスを発明いたしました。
これをパフォーマンスするBerryz工房は、最早、またまた新しいグループと相成りました。
デビューからたった三ヶ月でこんなに成長を遂げるグループを今まで見たことがありません。
さあ、あっという間の夏が終わる前に夏を思いっきり感じてくださいな!
2004 夏。
6.『 あなたなしでは生きてゆけない 』 2004.03.03 発売
キッズ。つまり、小学生だと思って、油断していた人も多いことでしょう。。。
でも、この春で中学生になるメンバーがいる新グループの誕生ですよ!
ハロー!プロジェクトの一員となって早20ヶ月。
最初は学校のどこかにいそうなほど、きっと、普通に見えたと思います。
でも、彼女たちはさすがに27.958人の中から選ばれた人材です。
その、持ち合わせている才能が違うのです。
さまざまなイベントやライブを先輩たちと共演していく中で、育まれていった、
その強烈な音楽感性には目を見張るものがあります。
はっきり言って、彼女たちのデビューのハードルを、かなり高めに設定しました。
だって、普通の新人とは意味が違うからです。
もしかしたら、そのハードルの下をくぐってしまうかも知れない・・・
しかし!メンバーたちは見事なハードリングでした。
2004年、春。 「あなた=音楽」と解釈して聴いて見てください。
現代を生きる女の子の「私が一番!」という強い精神が浮かび上がってくるはずです。
仲良しクラブでないことを、彼女達が一番良く知っているのです。
そんな強い精神を持つBerryz工房がいるから、日本はHAPPYに包まれることでしょう!
もちろん、もっといろんな曲もたくさんあるので、(アルバム2枚、シングル9枚)
この「スッペシャル!ベストミニ~2.5枚目の彼~」ではまっちゃったら
ほんと、大好きな曲ばかりなんで、聴いてもらいたいなぁ~って思ってます!!!
では、初心者マーク全快の人もライセンス取得者レベルに達してる方も楽しんでください!
プロデューサー つんく♂
2005年12月吉日。