


Berryz工房

第②成長記
2ndAlbum
第

M-01. スッペシャルOP
作曲:つんく 編曲:湯浅公一
M-02. スッペシャル ジェネレ~ション
作詞/作曲:つんく 編曲:馬飼野康二
M-03. なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW?
作詞/作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
M-04. 女子バスケット部~朝練あった日の髪型~
作詞/作曲:つんく 編曲:田中直
M-05. 恋の呪縛
作詞/作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
M-06. お昼の休憩時間。
作詞/作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
M-07. ハピネス~幸福歓迎!~
作詞/作曲:つんく 編曲:守尾崇
M-08. さぼり
作詞/作曲:つんく 編曲:平田祥一郎
M-09. 21時までのシンデレラ
作詞/作曲:つんく 編曲:小西貴雄
M-10. 愛する人の名前を日記に
作詞/作曲:つんく 編曲:松下典由
M-11. Berryz工房行進曲
作詞/作曲:つんく 編曲:鈴木俊介
M-12. スッペシャルED
作曲:つんく 編曲:湯浅公一
■アーティスト:Berryz工房
■発売日:2005-11-16
■コード:PKCP- 5061
■レーベル:PICCOLO TOWN
つんく♂コメント
1.『スッペシャルOP』
なんの説明もございません。
スッペシャルなオープニングです。
今日のこの物語の開幕です!
2.『スッペシャル ジェネレ~ション』 2005.03.30 発売
シングルとしては6thのこの曲。→
今回のアルバムとしては、なぜか感じる、この「生意気」な感じから始まりたかったし、
コンサートでも、ちかっぱ盛り上がるので、このポジションに持ってまいりました。
3.『なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW?』 2005.06.08 発売
「健気な女の子のせつなさ」をテーマとして
「夏」を感じるなんともいえないスピード感を味わっていただきたいです!
7thシングルです。→
4.『女子バスケット部~朝練のあった日の髪型~』
アルバムのテーマにもある体育会系の女の子にとっての「朝練」のあった日の気持ちを歌にしてみました。
僕は陸上部でしたが、いつもより一時間早く起きての朝練って本当に大変でした。
眠いし、疲れちゃうし、腹減るし、髪型のセットは乱れるし・・。
男子でそんなこと思ってたんだから女子にとっては、もう、革命的な出来事なんでしょうね。
5.『恋の呪縛』 2004.11.10 発売
第5thシングル。→
シングルの場面では、放課後のみんな帰っちゃった後の場面が似合うと思うけど、
このアルバムのこの場面では、そうだね、朝練が終わったあとの、
まだ部活者以外の生徒がまだ登校してきてない時間って感じかな?
朝から告白されるってすごいね!
6.『お昼の休憩時間。』
さあ、時間は一気にお昼休み。
どんなスポーツ系でも、女子2,3人集まればかしましかしまし!って感じですね。
ピーチクパーチクおしゃべりしながらお弁当ですね。
曲のリズムもちょっとまったりというか、さわやかというか、ほんの一瞬の深呼吸ですね。
7.『ハピネス~幸福歓迎!~』 2004.08.25 発売
第4thシングル。→
このアルバムの中でのテンポ感は最大になる瞬間の一つです。
楽しさ、ノリ、ファンキー感はもちろんほかのJPOPアーティストでは出せないと思いますが、
それよりなにより、彼女達にとっても、もう一年前のこの「忙しない感じ」と言うか、
まだ、歌手としても未熟な「がんばってるぞ!感」みたいなものは、
この時のみのものなんだろうな!って思っちゃいました。
貴重な一面ですね。
8.『さぼり』
さて、放課後です。塾に行ったなぁ。。
部活やって、パン食って、塾行って。。。
塾っていくつかの学校が集まるから、学校で気になる子とはまた別に気になる子が居たりして、
なんか、そんなんでもなかったら塾なんて面倒くさくって行く気になんないもんね。
今、思ったら中学生って忙しいね。
ビート感もちょっと切ない感じを表現。
9.『21時までのシンデレラ』 2005.08.03 発売
第8thシングル。→
その塾をサボった彼女達にとっても、やっぱ
門限は門限。
規則は規則。
ちゃんと守って帰ろうとするところがないと、恋って燃えないんじゃないか!と。
ロミオとジュリエットなんですよ!青春は。
改めて聞くと、ファンキーな曲になってたなぁって思いますよ!
べースラインもブラスもすんごくかっこいいよ!(自画自賛ですまん!)
10.『愛する人の名前を日記に』
さあ、おやすみの時間って感じでしょうか?!
忙しい女子中学生の一日もおしまい。
今日の出来事も日記にしてもらいましょう。
今で言うところのプログってのですかね。
でも、あくまでもイメージは直筆の日記です。
誰にも見せないんでしょうね。
ワルツにチャレンジの彼女達です。カントリー調のワルツです。
11.『Berryz工房行進曲』
で、一幕終わって、アンコールといいますか、フィナーレといいますか。
彼女達の今日のこの物語の振り返りつつ、みんなとおんなじ時間を堪能する!といったそんなイメージです。
今後も彼女達もテーマソングとして、いろんな場面で登場することでしょう!
12.『スッペシャルED』
みんな集まっての消灯ですね。
いつまでも続く消灯時間。。。
おわらんねぇ。。。青春は。
なんの説明もございません。
スッペシャルなオープニングです。
今日のこの物語の開幕です!
2.『スッペシャル ジェネレ~ション』 2005.03.30 発売
シングルとしては6thのこの曲。→
今回のアルバムとしては、なぜか感じる、この「生意気」な感じから始まりたかったし、
コンサートでも、ちかっぱ盛り上がるので、このポジションに持ってまいりました。
3.『なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW?』 2005.06.08 発売
「健気な女の子のせつなさ」をテーマとして
「夏」を感じるなんともいえないスピード感を味わっていただきたいです!
7thシングルです。→
4.『女子バスケット部~朝練のあった日の髪型~』
アルバムのテーマにもある体育会系の女の子にとっての「朝練」のあった日の気持ちを歌にしてみました。
僕は陸上部でしたが、いつもより一時間早く起きての朝練って本当に大変でした。
眠いし、疲れちゃうし、腹減るし、髪型のセットは乱れるし・・。
男子でそんなこと思ってたんだから女子にとっては、もう、革命的な出来事なんでしょうね。
5.『恋の呪縛』 2004.11.10 発売
第5thシングル。→
シングルの場面では、放課後のみんな帰っちゃった後の場面が似合うと思うけど、
このアルバムのこの場面では、そうだね、朝練が終わったあとの、
まだ部活者以外の生徒がまだ登校してきてない時間って感じかな?
朝から告白されるってすごいね!
6.『お昼の休憩時間。』
さあ、時間は一気にお昼休み。
どんなスポーツ系でも、女子2,3人集まればかしましかしまし!って感じですね。
ピーチクパーチクおしゃべりしながらお弁当ですね。
曲のリズムもちょっとまったりというか、さわやかというか、ほんの一瞬の深呼吸ですね。
7.『ハピネス~幸福歓迎!~』 2004.08.25 発売
第4thシングル。→
このアルバムの中でのテンポ感は最大になる瞬間の一つです。
楽しさ、ノリ、ファンキー感はもちろんほかのJPOPアーティストでは出せないと思いますが、
それよりなにより、彼女達にとっても、もう一年前のこの「忙しない感じ」と言うか、
まだ、歌手としても未熟な「がんばってるぞ!感」みたいなものは、
この時のみのものなんだろうな!って思っちゃいました。
貴重な一面ですね。
8.『さぼり』
さて、放課後です。塾に行ったなぁ。。
部活やって、パン食って、塾行って。。。
塾っていくつかの学校が集まるから、学校で気になる子とはまた別に気になる子が居たりして、
なんか、そんなんでもなかったら塾なんて面倒くさくって行く気になんないもんね。
今、思ったら中学生って忙しいね。
ビート感もちょっと切ない感じを表現。
9.『21時までのシンデレラ』 2005.08.03 発売
第8thシングル。→
その塾をサボった彼女達にとっても、やっぱ
門限は門限。
規則は規則。
ちゃんと守って帰ろうとするところがないと、恋って燃えないんじゃないか!と。
ロミオとジュリエットなんですよ!青春は。
改めて聞くと、ファンキーな曲になってたなぁって思いますよ!
べースラインもブラスもすんごくかっこいいよ!(自画自賛ですまん!)
10.『愛する人の名前を日記に』
さあ、おやすみの時間って感じでしょうか?!
忙しい女子中学生の一日もおしまい。
今日の出来事も日記にしてもらいましょう。
今で言うところのプログってのですかね。
でも、あくまでもイメージは直筆の日記です。
誰にも見せないんでしょうね。
ワルツにチャレンジの彼女達です。カントリー調のワルツです。
11.『Berryz工房行進曲』
で、一幕終わって、アンコールといいますか、フィナーレといいますか。
彼女達の今日のこの物語の振り返りつつ、みんなとおんなじ時間を堪能する!といったそんなイメージです。
今後も彼女達もテーマソングとして、いろんな場面で登場することでしょう!
12.『スッペシャルED』
みんな集まっての消灯ですね。
いつまでも続く消灯時間。。。
おわらんねぇ。。。青春は。