


後藤真希

横浜蜃気楼
11th Single
横浜蜃気楼
作詞:つんく 作曲:はたけ 編曲:西田昌史
c/w
BLUE ISLAND
作詞:つんく 作曲:はたけ 編曲:鈴木俊介
■アーティスト:後藤真希
■発売日:2004-07-07
■コード:PKCP-5042
■レーベル:PICCOLO TOWN
つんく♂コメント
「平成版デジハードロック」をテーマに今回のプロデュース方針を立てました。
そこで、はたけに曲をオーダーいたしました。
そして、アレンジはアースシェイカーの「マーシー」こと西田昌史さんにお願いしました。
歌詞に出てくる女の子は、口調こそ強いが、本人の根っこの部分は純粋。
「どうしようも無いほどだらしないその男に、女は、しだいに溺れて行く。
たった一度、やさしくされただけなのに、女は「愛」と信じ、この物語ははじまる。」
な〜んてコピーの「映画」の主題歌だったら、場所はどこで、どんな男で、
で、どんな女の子かを考えながら「横浜」と「うち」という言葉が出てきました。
サウンドの重さと主人公の熱い思いが、ベストマッチしました。
後藤の声にぴったりです。
後藤の表現力は「まだまだ進化してるんだな〜」と実感できた曲となりました。
ミュージックビデオの方もおたのしみに。
そこで、はたけに曲をオーダーいたしました。
そして、アレンジはアースシェイカーの「マーシー」こと西田昌史さんにお願いしました。
歌詞に出てくる女の子は、口調こそ強いが、本人の根っこの部分は純粋。
「どうしようも無いほどだらしないその男に、女は、しだいに溺れて行く。
たった一度、やさしくされただけなのに、女は「愛」と信じ、この物語ははじまる。」
な〜んてコピーの「映画」の主題歌だったら、場所はどこで、どんな男で、
で、どんな女の子かを考えながら「横浜」と「うち」という言葉が出てきました。
サウンドの重さと主人公の熱い思いが、ベストマッチしました。
後藤の声にぴったりです。
後藤の表現力は「まだまだ進化してるんだな〜」と実感できた曲となりました。
ミュージックビデオの方もおたのしみに。