


モーニング娘。

ザ☆ピ〜ス!
12th Single
ザ☆ピ〜ス!
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:ダンス☆マン(horn arrangement by 川松久芳)
c/w
でっかい宇宙に愛がある
作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:鈴木俊介
■アーティスト:モーニング娘。
■発売日:2001-07-25
■コード:EPCE-5114
■レーベル:zetima
つんく♂コメント
気がつけば、2000年の12月に「恋愛レボリューション21」をリリースして以来、半年以上が経つ。もちろん、皆さんにとっては、なが〜い時間だったかもしれません。その間で何が一番変わったかというと、中澤裕子が卒業したという事だ。そして、今後メンバーをまた増員する事によって、この9人での最初で最後のシングルが「ザ☆ピ〜ス!」である。え?タイトルの意味?…だって、俺も「ピース」を願っているからさ!ええこと言うた!
『ザ☆ピ〜ス!』
21世紀の日本の「ある休日」をな〜んとなくイメージして歌詞を書きました。
俺も最近そんなにゆっくり休んでいないし“こんな休日あこがれるよな〜!”ってな感じでしょうか・・・。
まあ、休日に限らず「時間がある時」って感じでもいいんだけど・・・。
で、色んな日曜日の「出来事」を考えている途中、思ったことがある。
選挙ってなぜか日曜日で、その前日の土曜の夕方までは選挙カーが街中を走り回っている。
俺が小学生の頃。両親は日曜日が「休みの日」じゃなかったので、大して意識はしなかったが、ある友達は『家族で選挙に出かけて夕方皆そろってお好み焼きに行く!』というのが定番って奴がいた。
なんかうらやましかった・・・最近、街中で「○○××でございます!清き一票を!」なんて言葉を聞いて、そんなことをふと思い出した。
曲としては、ファンキーダンスミュージックをベースとし、そこに1920年代のアメリカンポピュラージャズのテイストをちりばめて制作しました。
もちろんオール生演奏ですよ!曲の始まりに出てくる「勢いのあるRAP」の事は「PEACE RAP」と呼んでください。曲のエンディングは「終わったか!」と思わせておいて、「終わらない」と言うのにもこだわってみた。
『でっかい宇宙に愛がある』
「モーニング娘。式・ゴスペル調J-POP」とでも呼んで貰おうか。オールユニゾンを基本として作りました。
24時間テレビの応援ソングとして作ったのだが、それだけでなく、俺自身の「心の応援歌」にもなったような気がする。
この曲ももちろんオール生演奏である。繰り返されるエンディングのサビの部分は、バックトラックやボーカルトラックにちょこちょこっと細工をしているので、そういうのが好きな人はじっくり聴いて欲しい。
俺なりの隠しキャラって感じか
『ザ☆ピ〜ス!』
21世紀の日本の「ある休日」をな〜んとなくイメージして歌詞を書きました。
俺も最近そんなにゆっくり休んでいないし“こんな休日あこがれるよな〜!”ってな感じでしょうか・・・。
まあ、休日に限らず「時間がある時」って感じでもいいんだけど・・・。
で、色んな日曜日の「出来事」を考えている途中、思ったことがある。
選挙ってなぜか日曜日で、その前日の土曜の夕方までは選挙カーが街中を走り回っている。
俺が小学生の頃。両親は日曜日が「休みの日」じゃなかったので、大して意識はしなかったが、ある友達は『家族で選挙に出かけて夕方皆そろってお好み焼きに行く!』というのが定番って奴がいた。
なんかうらやましかった・・・最近、街中で「○○××でございます!清き一票を!」なんて言葉を聞いて、そんなことをふと思い出した。
曲としては、ファンキーダンスミュージックをベースとし、そこに1920年代のアメリカンポピュラージャズのテイストをちりばめて制作しました。
もちろんオール生演奏ですよ!曲の始まりに出てくる「勢いのあるRAP」の事は「PEACE RAP」と呼んでください。曲のエンディングは「終わったか!」と思わせておいて、「終わらない」と言うのにもこだわってみた。
『でっかい宇宙に愛がある』
「モーニング娘。式・ゴスペル調J-POP」とでも呼んで貰おうか。オールユニゾンを基本として作りました。
24時間テレビの応援ソングとして作ったのだが、それだけでなく、俺自身の「心の応援歌」にもなったような気がする。
この曲ももちろんオール生演奏である。繰り返されるエンディングのサビの部分は、バックトラックやボーカルトラックにちょこちょこっと細工をしているので、そういうのが好きな人はじっくり聴いて欲しい。
俺なりの隠しキャラって感じか